結局、11箱買いました。七万円ですよ~


コンプ3組、・・・だけど、この「レア」の出難さはなに?

1500枚あるはずなのに(レアも15種類かな)最初は6種類だと思ってた。

ムービック直販で買った最後の1箱にようやくレアがはいってました#85


しかし、これ、フルコンプしたひとっているのかな?

こんどは、仕事用のパソコンが故障しました。

システムドライブが・・・・・。


データドライブは何とか無事だったんだけど、ほんと、困ったもんだわ。


ふと、先週に思い立って、ファイナンシャルプランニング技能士の試験をうけてみようかな、と思いました。

まあ、いまはなんにもないので、3級からの受験ですが。


で、なんで今日ここに書いたか、というと、その試験の申し込みが「今日から」なのです。

7/5~25 受験料は6000円(学科3000円実技3000円)

試験日は9/9(日)です。


興味のある人、一緒に受けませんか~


きんざい のホームページに、過去問ありますので、一度やってみてください。


とりあえず、るろさんの場合は、5月の問題だと、(一発実力テスト式にやって)ギリギリ合格ライン 学科43/60(36以上)、実技10/15(9以上)だったので、ある程度勉強すればまず大丈夫かな、とおもっています。

自分で確定申告とか、あと投資信託の目論見書とか401Kとかの資料を以前ある程度読んでただけで、こんな感じだったので、あとは、法律知識とか学べばナントカなるかなと思っています。


というわけで、今これを書きながら、仮申し込みをしてきました。

午後にでも、ファミマに行って、受験料支払ってきます。


・・・って、もう午後やん(12:07)

というわけで、WILL君ご提案の海の日バーベキュー。

ご参加希望者はどうぞ!


酒飲む方は、自動車禁止です。



会場、るろさんちの庭

日時 7/16(月・祝) 14:00~


炭と網、肉野菜ある程度は用意します。

晴れてれば10人くらいはなんとか。

雨だと7~8人かな(屋根の部分の都合で)



みたらし団子と鶯団子です。
みたらし団子 鶯団子


上新粉 500g

水400~450ccで耳たぶくらいの硬さになるまで練り混ぜます。


3~4センチくらいの団子にします。
団子をゆでる

それをたっぷりのお湯でゆでます。

最初は沈んでいますが、茹で上がると浮いてきますので、それをすり鉢に移して、練り上げます。

よく練ったほうが柔らかくなります。


団子を練る

団子状に丸め、くしに刺して火にあぶり、焦げ目をつけたものに、たれをつければみたらし団子です。


みたらし団子

たれは、砂糖2:醤油2:味醂1くらいの割合で煮詰めて飴状にします。


鶯餡(うぐいすあん)は、えんどう豆から作ります。

えんどう豆を2~30分煮、煮汁ごとフードプロセッサに掛けます。

鍋に戻して、生の豆と同量よりすそし少ないだけの砂糖を加え、塩を少しだけ加え、餡になるまで煮込みます。

団子に掛けると鶯団子となります。


鶯団子

久しぶりに書いていますね。


エコというと思い浮かべるのはなんでしょう。

エコロジー? エコノミー? えここ?


というわけで、またもや太陽光発電の話です。

一昨日、設置2ヶ月が経過しました。

昨日、累計発電量が500kWhを超えました。

二酸化炭素削減量は、91.1kg-C です。ということは、2年で1トンくらい削減に貢献できるのかな。



独立系もようやく、シャント抵抗(←うそ。0.04Ωの大型チップ抵抗やん)を使った、電力計を作ります。

あとは、これを積算して、積算電力系を作ろうと考えています。

テスターで、電力換算したところ、晴れた日で毎日12.5V×6.3A×4時間=0.3kWhくらい発電してることになります。月にして10kWh(230円分くらい) それでも、月に2kg-Cほどの二酸化炭素排出削減に貢献していることになります。


何回も書いているかもしれませんがシステムは以下のとおりです。

連携系 2.1kWシステム(単結晶/薄膜ハイブリッド太陽電池:CIC製) 年間予測発電量 2600kWh

独立系 120Wシステム(多結晶太陽電池:三菱電機製) 年間予測120kWh


独立系はインバータを経由して、卓上スタンド(28Wインバータ蛍光灯:消費電力約50W)←古いやつ、新しいやつ→(14Wインバータ蛍光灯:消費電力初期35W→連続20W) と、趣味の実験関係と電子工作の半田ごてなどの電源に使用されています。

一度、プロジェクタを接続したら、2~3時間で 13.8Vのディープサイクルが11.7Vまで減ってしまいました。フル充電まで3日ほどかかりましたよ。